匿名でブラウジングしたい時や、制限のあるウェブサイトへアクセスしたい時、無料で手軽に使えるウェブプロキシサービスを比較・評価し5つを厳選してご紹介します。
プロキシはゲートウェイとして利用者に代わって通信を代理することで匿名でのインターネットアクセスや、地域などの制限があるサービスへのアクセスを可能にするサービスです。
ウェブプロキシ(またはプロキシサイト)は、新たにソフトウエアをインストールしたりネットワーク設定を変更することなしに、Googleで検索するようにURLを入力するだけで手軽に使えるプロキシのことを指します。
暗号化、クッキー管理、Javascriptの無効化など選択することができるサービスが多いです。接続するプロキシサーバーの国を”ランダム”か”指定する”かを選ぶこともできます。国によってサービスが制限されているサービスを使いたい場合は、利用できる国のプロキシサーバーを指定してアクセスしましょう。
数多くあるプロキシサービスを比較し、5つ厳選しました。
表示スピード、機能の多さ、閲覧できるサイトの多さなどの観点で比較・評価しています。
アクセスするサイトによっては閲覧できない、もしくは表示に時間がかかることがあるかもしれません。おすすめ順に記載します。
※管理人が試した限りでは、5つのサービス全てがGoogle.co.jpで検索できない、もしくは検索結果は表示できても次のページへアクセスすることはできませんでした。
ProxySiteはスピードが早く動画サイトもストレスなく閲覧できました。クッキー管理、Javasctipt無効化、SSLで暗号化したアクセスなど無料とは思えないあービスです。20以上のプロキシサーバーを選べることも特徴です。
4everproxyは、特にスピードに特徴があるウェブプロキシサービスです。動画など容量が大きめなサイトを閲覧したい時におすすめです。SSLでの暗号化やJavascript無効化などのオプションも選択できます。
BlewPassも4everproxyと似ていますが、設定できるオプションはBlewPassの方が多いです。閲覧したサイトがブロックされない、表示速度の良し悪し、などの状況によって使い分けても良いかもしれませn。
HideMyAssは上の3つに比べるとややスピードが遅く感じるかもしれません。動画サイトでなければ問題にならないレベルかと思います。特筆すべきこととしては、ブラウザのヘッダー部分にあるHideMyAssのメニューを隠すことができることです。画面を広くブラウジングするには非常にありがたい機能です。
NewIPNowは、紹介したウェブプロキシの中で一番速度が遅かったですが、他のサービスではブロックされてしまった場合など、試してみる価値があります。
ウェブプロキシは手軽に利用できるのでとても便利ですね。ただ、注意点としてはWebRTC漏れがあるかもしれない点です。つまり、基本的には匿名でブラウジングできるのですが、WebRTCを使う場面があると、本当のIPアドレスが漏れてしまう可能性があります。単純にアクセス制限があるサイトをプロキシで閲覧したい場合にはウェブプロキシは手軽でおすすめです。
もし、しっかり匿名で使える信頼できるサービスを使いたいなら、別の記事で紹介したLuminati(ルミナティ)は「漏れ」ツールでチェックしても問題のない、商用利用できるおすすめサービスです。日本のIPも数多く保有しています。有料な分、KYCなど安心感があり、格安プランから始められます。
それでは、Have a wonderful internet life!